ホームページ制作homepage
ホームページの必要性
近年インターネットの急速な広がりと共に、企業としてホームページを持つ事が普通となってきています。ホームページ(Webサイト)は企業の品格を映す鏡。Webサイト構築は企業づくりと同じです。
ではなぜ、ホームページが必要なのか?
企業が自社ホームページを持つ理由として、大きくは「会社の正確な情報を伝える」「売上や問い合わせの増加」「優秀な人材の採用」「企業のイメージアップ」等の理由があげられるかと思います。しかし、ホームぺージ作成には不安がある方も多いかと思います。
ホームページを持つメリット
個人での採用関連、企業間での取引に際して、相手は多くの確率で皆さま様のホームページを探すと思います。現在ではホームページがなければ信頼損失、機会損失になりかねません。ホームページ(Webサイト)を構築することは「企業の品格」を映す鏡であり、更新を行い継続していくことは「企業づくり」と同じ意味を持っています。
持つことの「メリット」
- ①双方向性の高い情報ツールとして利用事業やサービス内容、採用などあらゆる目的のお客様に対して合わせた双方向の高い情報ツールとして利用できます。
- ②情報掲載量に限りがなく、自由度が非常に高い紙媒体に比べホームページは情報掲載量に限りがなく、自由度が高いのも特徴です。また、内容の変更や修正も時間に関係なく思うタイミングで簡単に行うことが可能です。
- ③事業やサービスにおける対応スピードや効率向上お問い合わせしていただくことやホームページの閲覧履歴などをデータ収集することで手作業でなく、デジタルデータ(データベース)として迅速に集約することができ、次の事業やサービスに関する改善や展開を図るスピードや効率の向上が期待できます。
- ④企業利益増加の継続現場とホームページを組み合わせ継続させることでPDCAサイクルの精度や企業利益増加の継続につながります。
持たないことの「リスク」
- ①情報を発信しずらく、大きな「機会損失」に直結約90%もの企業様がホームページを開設している昨今で事業やサービス内容などプロモーションするのにあたり、情報を発信しずらく、大きな機会損失につながります。
- ②優秀な人材確保への影響企業にとって、非常に重要な課題です。優秀な人材ほど上手にWEB求人を利用し、企業のホームページを検索し情報収集を行うことはもはや必須となっています。ホームページ内でも求職者が必要な「会社の情報」を得やすく、最新の情報を掲載する必要があります。
- ③取引の幅が狭くなる昨今では企業間の取引でインターネットを利用することは当たり前となっています。ホームページを開設していないことは取引を広げるための障害となってしまう可能性があります。
ホームページ制作の流れ

お問い合わせ
些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。サイトのご予算、納期などをお伺いし、 制作プランとお見積りをご提案いたします。

ヒヤリング
サイトの目的やご要望、スケジュールなどの具体的なお打ち合わせをさせて頂いて、サイトの構築への準備を致します。

サイト構築
ヒアリングを元にサイトを構築していきます。サイトの作成中はご質問や確認を取りながら構築を進めていきます。

サイト公開
デザインやテキストに間違いがない事を確認しサイト公開となります。お客様のサイトが世界中から閲覧できるようになります。

運用・効果測定
公開後がスタートとも言えますので、アクセス解析による効果測定・改善提案など、サイト発展へのサポートをさせて頂きます。
料金プラン
「カスタマイズプラン」
初期費用100,000円より
エコノミー
基本月額費用/運営管理費
5,000円税別/月 初期作成ページ数 アクセス分析なし、月額費用を抑えたプラン
|
スタンダード
基本月額費用/運営管理費
15,000円税別/月 初期作成ページ数 月次アクセス解析レポートと
月1の訪問を行うスタンダードプラン |
コンサルティング
基本月額費用/運営管理費
25,000円税別/月 初期作成ページ数 月次アクセス解析レポートと
月1の訪問に加え、サイト更新も行うプラン |
レンタルサーバ設置費(1年)| 独自ドメイン取得手数料 | スマートフォン対応サイト構築
レンタルサーバ費用・ドメイン維持費用 | サイト保守・メンテナンス費 | 技術サポート(操作方法等のお電話での問い合わせ対応)